top of page
検索

~2025年度始まります~

  • 執筆者の写真: masakokikuchiengli
    masakokikuchiengli
  • 20 時間前
  • 読了時間: 2分

春になりました。私はこの春休み、教室の準備をすっかり整え、恒例になりつつある3度目、春の京都の日帰り旅行を慣行してすっかりリセットと、また1年の祈願をして戻ってまいりました。




前期にお渡ししたタイムスケジュールにて今期もスタートしたいと思います。引き続きのご支援とご理解をいただけたら幸いです。毎年、使用する教材は学年や習熟度に合わせ一年ごとにエムズで丁寧に選ばせていただいています。前期からの持越しやレベルアップしたもの、またはターゲットを変えた教材になる場合もありますが、中学生の土台に上がる前にそれぞれのクラスやレベルに応じて学習しておきたい内容を取り入れています。中学生まではテキストは補助教材として使用します。都度、臨機応変にいろいろな方法で、英語と、学ぶことの楽しさを教示させていただけたらと思っています。


中学生以上は主に文法中心のレッスンになりますのでテキスト中心のレッスンになります。英語力の目安としては中3までに準2級です。今年度から“準2級プラス”と言う級も導入スタートされますね。準2級を取得できたらギャップの大きい2級との、それこそ肩慣らしにこちらに挑戦してみるのもいいですね。


4月は新学期。新しいお友達、先生、環境といろいろな面で慣れるまで親も子も、緊張もしますね。これが初心というもので、謙虚な気持ちでこれからの出会いを大切に受け入れる時期です。これはとても大切だと考えていて、私自身の座右の銘(英語:モットーmotto)でもあります。こどもたちはきっとこの時期大きな期待と緊張を抱えていることと思います。エムズはいつもと変りなく、みなさんを暖かくお迎えする準備が整いました。 今期もどうぞよろしくお付き合い、お願いいたします。


文末コラム) 今年の桜はみましたか?せせらぎ公園の桜は先週は(1日)まだ蕾の状態でした。今日あたり咲いているかしら。京都のさくら(4日)は場所によっては満開のところや七分咲きのところと、それぞれでしたが、行く先々で素晴らしい桜を堪能出来て嬉しい春のスタートでした。ピンクが少し濃いめの枝垂桜もとても素敵でした。桜は気温によって、また種類によって咲く時期も違うのでところどころで意外と長い時間楽しめるのですね。「桜前線」と言う言葉がありますが、その前線をめぐって日本全国、春の旅を将来したいなあ。今回の旅では平野神社の桜がとても印象的でした。菜の花の開花も始まって、黄色のピンクのいろがあおい空に透けてワクワクする春を彩ってくれていました。     



 
 
 

Comentarios


タグ検索
最新記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
記事一覧
bottom of page