After a month after the winter solstice of 2024~2025
- masakokikuchiengli
- 1月28日
- 読了時間: 3分
更新日:1月29日
冬至からちょうど1か月。まだまだ寒い日は続きますが、すこーしずつ、日が伸びてゆくのを感じることが出来ます。お正月も明けて新しい年がスタート。ここからまた1年があっという間に過ぎてゆくのでしょうね。一日一日を大切に、感謝しながら、また一年。平穏無事に過ごせますよう。 さて、一昨日から大学の全国共通テストも始まりました。受験生たちは今が踏ん張りどころ。最後まで全力を出し切って頑張って欲しいです。そしてこの時期の風邪もやっかいですね。体調管理も受験の一つだと思って、「無理をしすぎず、諦めず」で。私も日々健康に気を付けていますが、少し調子がくずれているかなと言うときにはビタミンD・Cと亜鉛、Lシステイン等を摂って体を調整しています。日本茶(緑茶)もカテキンやビタミンA・C・Eなどを含むので抗酸化作用があるそうです。風邪予防と健康な身体を作るものは、食べ物が大きく作用すると私は信じているので、受験生たち!1回の缶ジュースを1杯のお茶にして。1回のコンビニ食の代わりにママおにぎり食べて!風邪ひかないように受験乗り切って欲しいです。
さて、年が明けるとまた春からの生活の準備も始まります。それぞれの進級に卒業、入学、と新しく始まる生活の準備です。エムズもまた、新学期の準備が始まります。現在通っていただいている生徒さんを優先にクラス編成・タイムスケジュールを組んで、そのあと新規生徒さんの受け入れをしたいと思います。基本、中学3年生をもっていったんの卒業とします。ありがたくも、高校生以上になっても続けていただいている生徒さんたちもおられます。その方々同様、高校生以上はレッスン内容が学校により違い、クラスとしてのフォーカスが難しくなるため、プライベートレッスンに切り替わりますのでそちらをご確認のうえ、ご検討ください。今期をもって卒業、退会される方は2月の中旬までにはお知らせいただけるとありがたいです。タイムテーブルは、こちらで今期のクラスをベースに組んでゆきます。小学生から中学生にあがるクラスにつきましては曜日時間が変わります。こちらは個別にお知らせ、お問い合わせさせていただきます。また、曜日時間等で相談がある方は個別にお問い合わせください。タイムテーブルは2月中旬過ぎまでに決定したいと思います。冬を越すまであと2カ月。教室の胡蝶蘭もまた、春待ちわびて蕾をぐんぐん伸ばしています。寒い冬を乗り越えて、やってくる春なのです。受験生たちの桜を待ちわびます。 本年度もどうぞよろしくお願いいたします。
文末のコラム) 振り返れば去年の元旦に能登の地震がありました。先日老人福祉センターの施設長である友人がボランティアで能登に行ってきた話を聞きました。現地の人々はまだまだ日常生活が取り戻せていないということでした。その非日常が今の現地の人たちの日常になっているという事に心痛みます。こうして何もできないのですが、一刻も早い復興を祈り、同時に今あるあたりまえの私たちの毎日に感謝したいと思った年明けでした。

Comentários